タイトル | 楊心流薙刀術 |
商品番号 | BCD63 |
ジャンル | 古武道・古武術・薙刀術 |
メディア | DVD |
商品説明 | 楊心流薙刀術は1500年代に秋山四郎兵衛が編み出した武術であり、 柳川藩にて女中たちの護衛武術となった。 その姿が現在にまで引き継がれ、振袖姿にたすき掛け、白足袋で行われる。 七十あまりの技を持ち、 「柳のごとくたおやかにして肉を切らして骨を断つ」ことを極意としている。 |
収録内容 | 表 上段 中段 下段 飛鳥 駈離 秘伝・巴 薙刀術 相構 岩石落 袖陰(右) 影の燈火(左) 波ノ浦 幻(右) 燕飛(三段返) 口伝・浦風 切紙 虎乱 月影 諸羽車 片羽車 飛炎 吹雪 草薙 車返 篠の露 極意 口伝・木枯 口伝・枯桑 |
キャスト | 演武:小山宜子 |
収録時間 | 28分 |
製作・著作 | 財団法人 日本武道館 |
販売元 | (株)BABジャパン |
その他 | 古武道シリーズ 日本の伝統武術である古武道は日本人が育んできた文化の結晶である。 このビデオシリーズは本来、貴重な文化遺産である古武道の技術を保存するための 資料として撮影された日本武道館監修、日本古武道協会後援の作品である。 日本国内に現存する古武道の主な流派を収録。 撮影された内容の中には現在ではその姿を見ることの出来ない 先代、先々代の宗家が演武された貴重な映像も含まれている。 内容の中心は個々の流派の代表的な型とその流派独自の技の数々。 古武道研究者のみならずマニア垂涎の全80タイトルを紹介する。 |