他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障 内容紹介(「BOOK」データベースより) 子どもの貧困、障害者、ひとり親家庭、ひきこもり…。withコロナの今こそ考えるべき問題と施策。どんな人生も守る社会デザインを目指して。家族や職場、地域社会の寛容さが個人の幸せを醸成してくれるー。「失敗してもやり直せる社会」に向けて、“生きづらさ”を和らげる再分配の仕組みを提言。 目次(「BOOK」データベースより) 1 人間の安全保障(ベーシックインカムとハウジングファーストとベーシックサービスを基本に据える/ムラよりカイシャを優先すれば日本がもたない ほか)/2 家族の安全保障(生物学的に見ると人間の家族の特長は子育てにあった/虐待は脳を傷つけ一生を左右して子へと連鎖する ほか)/3 社会の安全保障(分人が心のレジリエンスを高める/バディという考え方がつながりを育てる ほか)/4 定常化社会(定常化社会とは循環型社会・分散型社会でもある/今や成長論から分配論に転換すべきときを迎えている ほか)/5 人類の安全保障(気候危機には地球温暖化と寒冷化の両面がある/カーボンコントロールを目標としつつ炭素を回収・貯留する ほか)/終章ーBESでオキシトシン・リッチな環境をつくる 著者情報(「BOOK」データベースより) 西野卓郎(ニシノタクロウ)1960年兵庫県神戸市生まれ。1985年東京都庁入庁。水道局、企画審議室、都立大学事務局、大学管理本部、総務局に勤務。人事・労務、地方分権推進、水循環、緑化、留学生支援、大学改革、生涯学習、公衆衛生、ホームレス支援、防災、被災地支援、廃棄物、まちづくり等の分野に携わる。現在、特別区長会調査研究機構主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.