商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
◆従来から取り扱ってきた「栄養指導論」の教育内容に,これから社会で活躍する栄養士・管理栄養士が備えるべき知識ならびに,あらたな行政施策などを丁寧に収載.◆今回の改定では,健康日本21<第二次>の最終結果の収載,第4次食育推進基本計画など,各行政施策を最新情報へアップデート.◆『SDGsと栄養士・管理栄養士』の項を追加.◆栄養士のみならず,管理栄養士養成施設校のテキストとしても使える.(2023年3月発行 第8版第1刷)【目次】総論1章 栄養指導の概念A 栄養指導論では何を学ぶかB 栄養指導の意義と目的・目標C 栄養指導対象のとらえ方D 食環境と栄養指導2章 栄養指導の歴史と現状A 栄養指導関連施策の変遷3章 栄養指導に関連するおもな法令4章 栄養指導に関連するおもな指標A 人口静態統計B 人口動態統計C 生 命 表D 国民生活基礎調査と患者調査E 国民健康・栄養調査5章 栄養状態の評価と栄養調査A 栄養状態の評価B 栄養調査6章 栄養指導に必要な基礎知識A 栄養指導の基礎知識としての理論・モデルB 栄養指導とカウンセリングC 栄養指導で用いる教材・媒体7章 栄養指導関連の諸施策A 日本人の食事摂取基準B 健康日本21(第2次)C 食育(食に関する指導)D 食生活指針E 食事バランスガイドF 日本人の長寿を支える「健康な食事」G 栄養士・管理栄養士と運動指導H 栄養士・管理栄養士と休養指導I SDGs(持続可能な開発目標)J 食料需給表と自給率K 栄養教育としての「6つの基礎食品」L 食品の表示制度M 特別用途食品と特定保健用食品N 食事療法用宅配食品等栄養指針8章 栄養指導と情報の収集・処理A 栄養指導に必要な情報各論9章 栄養指導の技術と方法A 栄養指導の分類10章 ライフステージ別の栄養指導A 妊婦の栄養指導B 産婦・授乳婦の栄養指導C 乳児期の栄養指導D 幼児期の栄養指導E 学童期の栄養指導F 思春期(中・高生徒)の栄養指導G 成人期の栄養指導H 高齢期の栄養指導11章 健康障害と栄養指導A 一般治療食に関する栄養食事指導B 特別治療食に対する栄養食事指導12章 特定給食施設における栄養指導A 病院など医療機関における栄養食事指導B 学校における栄養指導C 産業給食における栄養指導D 福祉施設における栄養指導