商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
血圧についての基礎知識から、まずはひとつひとつわかりやすく説明! 「そもそも血圧って何なの? 」「高血圧をほうっておくとどうなっちゃうの? 」などの、血圧に関する基礎知識から高血圧になることの危険性、合併症などの恐ろしさについて、読みやすい文章とキャッチーなイラストできちんと紹介します。まずはここからチェックしていくことで、自分自身の血圧を気にしていた人も、そうでない人も、血圧上昇に伴う危険とその理由について、スムーズに理解していくことが可能です。ごま和え、混ぜ衣……意外に知らない「血圧にやさしい食べかた」をたくさん紹介! 「ほうれん草のごま和えは高血圧を防ぐ強力タッグ」「揚げ物は『混ぜ衣』にしてカロリーダウン」等々、日々の生活の中でほんの少しだけ手間をかけることで実現できる、血圧を下げていくのによいといわれる食べかたを数多くピックアップしました。なお、今回本書に掲載した食べかたについては、医師の久代登志男先生、管理栄養士の足立香代子先生の監修を受けていますので、安心してチャレンジしてみてください。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
食べかたや栄養の摂りかた、調理法を変えて、高血圧をおいしく解消!ほうれん草のごま和えは高血圧を防ぐ強力タッグ。みそ汁ならぬおかず汁でおいしく減塩。肉の脂は落とし、魚の脂は落とさず降圧。豆腐とナッツの和え衣には、二乗、三乗の降圧効果が。おやつにはドライフルーツで手軽にカリウムを補給。青魚のお刺身サラダが硬い血管をしなやかに。オニオンフライで血液サラサラ成分を上手に摂取。味つけは「表面」&「仕上げ直前」で満足度アップ。よく噛む料理でうす味の物足りなさをカバー…etc。高血圧によい食べかたのアイデア満載!
目次(「BOOK」データベースより)
プロローグ 高血圧ってどんな病気?(血圧が高いと、すぐに治療が必要?-“やや高め”でも、積極的に対策を始めよう/どうして血圧が高くなるの?-体質や生活習慣など、要因が重なって血圧上昇 ほか)/1 高血圧にはコレ!血圧を下げる食事と栄養素(高血圧によい4大栄養素ーカルシウム/高血圧によい4大栄養素ーカリウム ほか)/2 いつもの調理法を変えて高血圧の悩みを解消(天然塩とだしわりじょうゆで塩分カット/簡単自家製だしで和食も洋食も減塩 ほか)/3 食べかた一つで血圧が安定する(できたてを食べればうす味も気にならない/時間をかけてよく噛むことで満足感が高まる ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
久代登志男(クシロトシオ)医学博士。1973年日本大学医学部卒業。聖路加国際病院内科研修医、駿河台日本大学病院循環器科助手、米国にClinical Fellowとして留学、高血圧診療に携わる。日本大学医学部教授などを経て、2014年より日野原記念クリニック所長、2019年より一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長足立香代子(アダチカヨコ)管理栄養士。2020年まで一般社団法人臨床栄養実践協会理事長を務める。せんぽ東京高輪病院にて質の高い病院食の提供、及び栄養診断による栄養療法・栄養指導を実践。社会保険学会賞、日本栄養改善学会賞などを受賞。講演やTV出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)