木ヘンに神で 榊(さかき)と書きます。ホンサカキ、マサカキとも言われ、神棚に飾ったりと、昔から日本人に親しまれてきた花木です。この美しい葉のついた枝は、神棚に飾ったり、玉串(たまぐし)として神事に用いられます。
葉は厚く光沢があり、6月から7月頃、白い小さな花が咲きます。常緑でみずみずしい葉が美しいので、庭木や生け垣樹としても適しています。
名前の由来は、常に緑の葉が繁っていることから 「栄える木」、神と人間の境界にある木「境の木」からともいわれています。
※サカキは、木が小さい内は 葉の周りにヒサカキのようなギザギザが出ることがありますが、生長するとなくなりますのでご安心ください。