★大胆なデフォルメで歌舞伎の真髄を描く、写楽の大首絵の代表作。
★歌舞妓堂艶鏡:寛政7年(1795年)秋から翌年にかけて浮世絵界に登場し、役者絵7点が知られるのみである。歌舞伎狂言作者の二代目中村重助が歌舞妓堂艶鏡ではないかと言われている。また、一説に写楽と同一人物であるという説もあるが、今なお謎と神秘のベールに包まれた浮世絵師。
★色の再現性が鮮やかな新絹本地に版画手彩色仕上げの特色工芸色紙です。日本土産に最適です。
●サイズ:約幅24×高さ27cm
●特色工芸色紙:新絹本
< 色紙絵 浮世絵 歌舞伎 役者絵 海外手土産 日本土産 誕生日 新築祝 プレゼント お祝い >