他のショップを見る
商品説明

鳥取の青谷産の機械漉き和紙です。

和紙の寸法は、約150mm×150mm
50柄50枚入りのセットです。

純楮で機械漉き後染、加工。

◆板締染とは、
織物では夾纈(きょうけつ)と呼ばれ、奈良時代からの染め方で、これを和紙に応用したものです。
製法は、和紙を何回も望みの形に、大きくあるいは小さく折りたたみ、板の間にはさんで、ひもでくくり、板からはみ出した部分だけを染液に浸して染めます。
たたみ方によって様々な模様が現れ、またぼかし模様も染め出すことができます。
板をひもで締めつけた圧力が防染作用をするので、染料は不規則に和紙に滲み、ぼかしの効果が現れます。

原料:楮(こうぞ)100%

50柄50枚のセットです。

漉きあげた和紙を後で染めた、後染の和紙です。

◆◆大判で板締め染め加工をした和紙を、15cm角にカットしております。 カットする場所によっては板締め染めの特長が現れていない和紙が含まれる場合もあります。 ご了承下さい。

◆◆ちょっと大ぶりの、23×30cmサイズの板締め染め和紙セット もございます。


商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.