他のショップを見る
商品説明

※2019/01 価格改定しました。
※2020/01 価格改定しました。
国産の桜皮は、加工する職人だけでなく摘採する職人も大きく減少しています。
改定の度に値上がりし、この先も価格の高騰が予想されます。お早めにお買い求めください。


角館 伝統工芸品
桜皮建水(かばけんすい)
サイズ:W11.8 H7.5 cm


店長のひとこと
秋田県の角館(かくのだて)でつくられた桜皮建水。

桜皮はカバ、またはカニワと読み、樺と書かれたりするそうです。
古くから筆、弓、刀の鞘などに桜の皮が使用され、細工物の美しさから現在でも人気があります。

天然素材そのままのため、使い込むほど、時の経つほど色合いが変化し、
奥行ある光沢に優れています。

建水はすこし残ったお茶や、茶殻を一時的に捨てるための茶道具です。
しかし商品自体が美しいため、食卓で使うものを保管したり、小物入れ、器のかわりなど多目的に使っていただくことも可能です。

良い品です。長くお使いいただければ嬉しく思います。


商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.