●一期一会(いちごいちえ)…茶の湯、茶会では毎回一生に一度という思いをこめて真剣に行うことをといた語
一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎり。
●和敬清寂(わけいせいじゃく)…茶道の心得を示す言葉
意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。
茶道における「利休の四規七則」と言われ、弟子が「茶の湯の極意を教えて欲しい」と願ったのに対し、千利休はこの四規七則を答えたとされています。
●松無古今色(まつにここんのいろなし)…松の翠は四季を通じ、今昔なくいつもみずみずしく茂っている意味。
●本来無一物(ほんらいむいちぶつ)…本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。
----------
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)
----------
松涛泰宏についてはモバイルの方は商品説明をもっと見る参照
----------
箱:たとう紙
備考:在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)